原爆ドーム(げんばくどーむ)
ノーモア・ヒロシマの象徴。平成8年(1996年)に核兵器の悲惨さを伝える建築物として世界文化遺産に登録された。この原爆ドームは元々は「広島県産業奨励館」として、広島県内の物産品の展示・販売をする施設として建てられました。当時としては、ハイカラな建物だったようです。
当時は広島県美術展覧会や博覧会も催されていました。チェコの建築家ヤン・レツル氏の設計で鉄骨を使用した煉瓦造りで、外装はモルタルと石材でできています。
世界初の原子爆弾が投下されたのは、昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分のことでした。この原爆ドームから南東約160メートル、高度約 600メートルのところで炸裂し、爆風の圧力は1平方メートルあたり35トン、風速は440メートルという凄まじいもので、建物は爆風と熱線を浴びて大破し、 天井から火を吹いて全焼。爆風がほとんど垂直に働いたため、本館の中心部は奇跡的に倒壊を免れたものの、館内にいた人はすべて即死したとのことです。
広島平和記念公園(ひろしまへいわきねんこうえん)
世界の恒久平和を願って爆心地に近いこの場所に建設された、緑豊かな広大な市民公園です。広島市の中心地域にあり、平和記念公園内南側に原爆投下当時の広島の様子を展示した広島平和記念資料館や原爆死没者慰霊碑、国立広世界遺産に広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場などがあります。北東に世界遺産に登録されている原爆ドームがあります。平和の鐘はTVでもよく映されていますね。
〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-10
TEL082-504-2390
平和公園は入場料は無料ですが、広島平和記念資料館は入場料金50円位が必要です。
駐車場は、園内にはないので、近くの「エディオンお客様駐車場」を利用して電池を買う?のがベストかな(笑)
JR広島駅からのアクセス
広島駅電停から広島電鉄路面電車2号線宮島口ゆき・6号線江波(えば)ゆきに乗り、原爆ドーム前電停下車。
広島駅電停から広島電鉄路面電車1号線広島港ゆきに乗り、本通電停・袋町電停・中電前電停下車。
広島駅バスターミナル3番乗り場から、広島バス24号吉島線吉島営業所、吉島病院行き。または、6番乗り場から、広島バス25号草津線平和記念公園経由井口・商工センター行きに乗車し、平和記念公園バス停で下車(25号線は、十日市経由もあり。
十日市経由の場合は、原爆ドーム前下車)。
広島平和記念公園・原爆ドームと一緒に行きたい観光スポット
広島平和記念公園・原爆ドームの観光に便利な宿泊(旅館・ホテル・民宿)は以下にクリップしました。ご自身で楽しみながらお調べください(外部リンク)
「じゃらん.net」で調べる方はこっち↓
- レイノ・イン広島平和公園
- ビジネスホテルミリオンシティ
- パークサイドホテル 広島 平和公園前
- ジェイホッパーズ広島
- コンフォートイン広島平和大通
- ANAクラウンプラザホテル広島
- ヴィアイン広島銀山町
- リーガロイヤルホテル広島
- ホテルサンルート広島
- ビジネス旅館 はらだ
「JTB」で調べる方はこっち↓
- KKRホテル広島
- リーガロイヤルホテル広島
- ホテルユニゾ広島
- 広島パシフィックホテル
- メルパルク広島
- アーバイン広島セントラル
- 広島の宿相生
- ひろしま国際ホテル
- ホテル山城屋
- 東横イン広島駅南口右
- パークサイドホテル広島平和公園前
- HIROSHIMAピースホテル
- 広島ワシントンホテル
- チサンホテル広島
- ホテルJALシティ広島
「楽天トラベル」で調べる方はこっち↓
- パークサイドホテル<広島 平和公園前>
- レイノ・イン広島平和公園
- コンフォートホテル広島大手町
- コンフォートイン広島平和大通
- ホテルサンルート広島
- ANAクラウンプラザホテル広島
- ジェイホッパーズ広島ゲストハウス
- ビジネス旅館 ふたば
- ひろしま国際ホテル