厳美渓(げんびけい)
岩手県一関市にある磐井川沿いにあって、磐井川が巨岩を浸食し、約2kmの渓谷。古くから景勝地として親しまれており、国の名勝及び天然記念物に指定されている。渓流の対岸のお茶屋からだんごとお茶を買う「空飛ぶだんご」として知られる「郭公だんご」が名物。これは渓谷の休憩所にあり、ワイヤーロープで繋いだ籠に代金を入れ合図の板を叩くと、対岸の店が注文を聞いて、だんごと茶を提供してくれるというものである。販売している団子はあん・ごま・みたらしが主で、「空とぶ団子」では三本セットで売られていてけっこう楽しいものである。あの伊達政宗もこの地を賛美しているほか、1877年8月には、明治天皇が東北巡幸の際に立ち寄っている。古く都として栄えた世界遺産の平泉に近く、観光客に人気の観光スポットとなっている。紅葉の見頃は10月中旬~11月中旬。
住所:〒021-0101岩手県一関市厳美町
電話番号:0191-23-2350
アクセス:JR一ノ関駅より岩手県交通バス20分、「厳美渓」バス停下車
東北自動車道一関ICより車で8分
駐車場:市営駐車場50台(無料)
厳美渓と一緒に旅行したい観光スポット
- 世界遺産・平泉
- 道の駅「厳美渓」
岩手県一関市の国道342号上にある道の駅。
住所:岩手県一関市厳美町字沖野々220-1 - 一関市博物館
一関の歴史と先人の偉業を顕彰する資料が展示されている。
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般300円 高校生・大学生200円 小学生・中学生100円
住所:一関市厳美町字沖野々215
アクセス:JR一ノ関駅より「厳美渓」方面バス20分、「厳美渓」バス停下車徒歩5分
東北自動車道一関ICより車で7分
駐車場:あり - 猊鼻渓(げいびけい) 下記参照
- 龍泉洞・龍泉新洞科学館
- 鉄の歴史館・釜石大観音・呑ん兵衛横丁
- 花巻温泉・花巻温泉バラ園・釜淵の滝
- 宮沢賢治記念館
- 北上市立公園・ 展勝地
- 遠野ふるさと村
- 八幡平温泉・八幡平アスピーテライン
厳美渓の観光に便利な格安宿泊先(ホテル・旅館)をクリップしました。ご自身で、楽しみながらお調べ下さい(外部リンク)
「じゃらん.net」で調べる方はこっち↓
「JTB」で調べる方はこっち↓
「楽天トラベル」で調べる方はこっち↓
猊鼻渓(げいびけい)
岩手県一関市東山町にある砂鉄川沿いの渓谷で高さ50mを超える石灰岩の岸壁や奇岩が、およそ2kmにわたって続く。国の史蹟名勝天然記念物、名勝指定岩手県内第一号に指定され、日本百景のひとつに数えられている。またテレビ等でも放映されている「猊鼻渓舟下り」が観光客に人気となっているので、ぜひ体験してみよう。船頭が、棹一本でたくみに操るげいび舟は、眺めるだけとは一味違う旅行の思い出になりそうだ・・・。
猊鼻渓舟下り(三好ヶ丘で折り返す往復90分の舟旅)
茶席舟や夕暮れ舟(夏季限定)、 こたつ舟(12月~2月限定)こたつで温もり鍋や釜飯が食べながら雪景を満喫。その他ハートフル舟(バリアフリー舟で車いすの方もスムーズに乗船できる)、腰掛け舟(膝の曲げ伸ばしがつらい方のために長椅子席)など選べるようになっている。貸切舟や舟上結婚式もできる。
所在地 :岩手県一関市東山町長坂字町467
運行時間 :3/21~3/31は9:30~15:30
4/1~8/31は8:30~16:30
9/1~11/10;8:30~16:00
11/11~11/20;8:30~15:30
11/21~3/20;9:30~15:00
料金:大人 1,600円 小学 860円 幼児 200円
連絡先:げいび観光センター
電話番号 :0191-47-2341
猊鼻渓の観光に便利な格安宿泊先(ホテル・旅館)をクリップしました。ご自身で、楽しみながらお調べ下さい(外部リンク)
「じゃらん.net」で調べる方はこっち↓
「JTB」で調べる方はこっち↓
「楽天トラベル」で調べる方はこっち↓