乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)
十和田・八幡平国立公園 乳頭山麓に点在する七つの温泉が「乳頭温泉郷」と呼ばれている。乳頭温泉郷には十種類以上の源泉があり、それぞれの泉質は違う。
温泉7軒とは、鶴の湯・妙乃湯・蟹場・大釜・孫六・黒湯・休暇村で、この七湯めぐりの温泉浴は万病に効くと言われて重宝されている。
温泉郷内の各宿を湯巡りできる湯巡り帳を発行しており、郷内の各宿で日帰り入浴を1回ずつ楽しめる。ただし、これは宿泊者のみが購入できる代物である。この湯巡り帳は有効期間が1年と長いのが大きな特徴であり、有効期間内であればいつでも使用できる。宿泊客限定販売で価格は1500円。
①妙乃湯

じゃらん提供
秋田県道194号線沿いにある、泉質のよい温泉が自慢のハイクラスな旅館。「金の湯・銀の湯」2つの源泉をもつ。
立ち寄り入浴料:720円
泉質: カルシウム・マグネシウム硫酸塩泉・単純泉
効能 :皮膚病、動脈硬化症、消化器病等
立寄り湯: 10:00~15:00
住所:秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-1
アクセス :東北新幹線「こまち」で東京より3時間田沢湖駅下車 バス50分
②休暇村乳頭温泉郷

じゃらん提供
休暇村乳頭温泉郷
ブナ林に囲まれたモダン建築の宿。源泉掛け流しの2種類の天然温泉と、地元食豊かな郷土料理が自慢。秋田駒ヶ岳、乳頭山登山、田沢湖スキー場、温泉めぐりの拠点としても最適。
立寄り入浴料 :510円
泉質: 単純硫黄泉・ナトリウム炭酸水素塩泉
効能: 高血圧症、動脈硬化症など
立寄り湯: 11:00~17:00
住所:秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1
③大釜温泉

じゃらん提供
乳頭温泉郷 大釜温泉
小学校の校舎を移築・改造したユニークな宿で泉質は絶品。露天・内湯ともに男女別になっている。
立寄り入浴料:510円
泉質:酸性含砒素ナトリウム塩化物硫酸塩泉
効能:真菌症(水虫)慢性膿皮症、リウマチ性疾患他
立寄り湯 :9:00~16:30
住所:秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
③孫六温泉

じゃらん提供
大自然を肌で感じられる野趣味ある露天風呂が自慢。4つある源泉はそれぞれ効能が異なり、”山の薬湯”として親しまれている。
県道の大釜温泉より1km強分け入った場所にある。
立寄り入浴料:510円
泉質:酸性含砒素ナトリウム塩化物硫酸塩泉
効能:真菌症(水虫)慢性膿皮症、リウマチ性疾患他
立寄り湯 :9:00~16:30
住所:秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
④鶴の湯

じゃらん提供
木造平屋の宿。夜は個々に囲炉裏で地の名物・山の芋鍋に山菜料理を味わえる。20時15分まで鶴の湯のお風呂に無料送迎してくれる。県道の「鶴の湯入口」バス停より数km分け入った場所にあり、他の宿とは少し距離がある。
立寄り入浴料:510円
泉質:含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉、他3種
効能:高血圧症、動脈硬化症、リウマチ、皮膚病、糖尿病他
立寄り湯 :10:00~15:00
※日帰り入浴は月曜日 露天風呂不可
住所:秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢湯の岱1-1
アクセス :JR田沢湖駅下車、羽後交通 乳頭線で40分 アルパこまくさバス停より送迎有
⑤黒湯温泉
県道の休暇村前より1km強分け入った場所にある。
泉質:単純硫化水素泉・酸性硫黄泉
浴用適応症:高血圧症・動脈硬化症・末梢循環障害・リウマチ 等
飲用適応症:糖尿病・慢性中毒症・リウマチ性疾患・運動障害 等
吸入療法適応症:慢性気管支炎・咽喉炎
営業期間 :4月中旬~11月上旬
住所:〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内2番地1
電話番号: 0187-46-2214
⑥一本松温泉
登山道の途中にある野湯(たつこの湯)で、黒湯温泉から乳頭山への登山道へ。なだらかな道だが、ハイキング気分で歩けるかどうか?という所・・・。「一本松温泉跡地」という看板のところにある。間違いなく無料だ。
⑦蟹場温泉(がにばおんせん)
付近の沢に蟹が多く住むところから「蟹場温泉」と名づけられたそうな。
立寄り入浴料 :510円
泉質 :重曹炭酸水素泉
効能 :糖尿病、皮膚病他
立寄り湯: 9:00~16:30
住所:秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林
電話番号: 0187-46-2021
乳頭温泉郷 と一緒に旅行したい観光スポット
- 武家屋敷通り
- 天鷺村
- たざわ湖芸術村
- なまはげ館・真山神社
- 秋田市立赤れんが郷土館
- 田沢湖
- 忠犬ハチ公生家
- 抱返り渓谷
- 小安峡温泉
- 男鹿温泉郷
- 乳頭温泉郷
- 男鹿水族館GAO
- 田沢湖高原温泉郷
- 玉川温泉・新玉川温泉