なまはげ館(なまはげかん)
ご存知!ナマハゲは真山・本山に鎮座する神々の使者と信じられており、年に一度各家庭を巡り、悪事に訓戒を与え、厄災を祓い、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神として
「怠け者はいねがっ~泣く子はいねがっ~」と練り歩く、古くから伝統を受け継ぐ民俗行事だ。昭和53年に「男鹿のナマハゲ」の名称で国重要無形民俗文化財に指定されている。
むかし漢の武帝が連れてきた五匹の鬼たちが、作物や娘たちを略奪するなど村を荒らし回り、これに困った村人たちは「一晩で五社堂まで千段の石段を積み上げる事が出来れば娘を差し出す、出来なければ村を出ていく」という約束をさせました。鬼たちがあっという間に999段積み上げ、あと一段というときに村人が機転を利かせ一番鶏の鳴き真似で夜明けを告げると、それを聞いた鬼たちは驚いて逃げ去り、以後二度と姿を現さなくなったということだとさ・・・。
隣には、男鹿真山伝承館があり民俗行事として大晦日にのみ地元の人以外には中々見ることが出来なかったナマハゲ習俗を広く観光客の方にも知ってもらうために、古い伝統としきたりを厳粛に受け継いでいる真山地区のなまはげ習俗が体感できる。
住所: 〒010-0686 男鹿市北浦真山字水喰沢 TEL 0185-22-5050
休館日:年中無休
開館時間 8:30~17:00
真山伝承館の開講時間
開講期間 4月~11月
開講時間 9:00・9:30・10:00・10:30・11:00・11:30
13:30・14:00・14:30・15:00・15:30・16:00・16:30
開講期間 12月~3月の土日祝日
開講時間 9:30・10:30・11:30・13:30・14:30・15:30
※1/1・2は9:00・9:30・10:00・10:30・11:00・11:30・13:30・14:00・14:30・15:00・15:30・16:00
真山神社(しんざんじんじゃ)
景行天皇の時代の創建と伝えられている古社である。境内の榧(かや)の木は県指定天然記念物で境内の榧(かや)の木は、慈覚大師の手植えと伝えられ、樹齢1,100年で根元の周囲4m、樹高7m、四方に伸び広がる枝は東24m、南北18mと珍しいほどの巨木。
秋田県の男鹿半島の真ん中、寒風山の南のある神社で、「なまはげ」ゆかりの地として神社の境内では毎年2月になまはげ柴灯まつりが開かれる。なまはげ館といっしょに寄ってみよう。
なまはげ館近くの観光スポット
なまはげ館・真山神社の観光に便利な宿泊(旅館・ホテル・民宿)は以下にクリップしました。ご自身で楽しみながらお調べください(外部リンク)
「じゃらん.net」で調べる方はこっち↓
「楽天トラベル」で調べる方はこっち↓
なまはげ館・真山神社と一緒に旅行したい観光スポット
- 武家屋敷通り
- 天鷺村
- たざわ湖芸術村
- なまはげ館・真山神社
- 秋田市立赤れんが郷土館
- 田沢湖
- 忠犬ハチ公生家
- 抱返り渓谷
- 小安峡温泉
- 男鹿温泉郷
- 乳頭温泉郷
- 男鹿水族館GAO
- 田沢湖高原温泉郷
- 玉川温泉・新玉川温泉
- 秋田国際ダリア園
- 男鹿国定公園
最後までご覧いただきありがとうございました。管理人